香川県仁尾町の穏やかな海を臨む樹木葬霊園大寧山 不動護国寺 覚城院

覚城院樹木葬
覚城院樹木葬
覚城院樹木葬
永代供養付き樹木葬「覚城院洋風庭園型霊園」

覚城院の提唱する樹木葬とは

花々が咲き誇る霊園で安らぎの時を。安心の永代供養「覚城院樹木葬」

昨今、樹木葬という言葉が広く知られるようになりました。
大きな樹木の下への埋葬を思い浮かべる人も多いようですが、現在では、樹木葬の形態も多様化しています。
覚城院樹木葬は、美しい洋風庭園の中での永代供養をお約束します。
自然と調和した手入れの行き届いた庭園型霊園は、エレガントな空間の中で大切に静かに見守ります。
また、ペット共用区画もあり手厚く供養させていただきます。

覚城院樹木葬の特長庭園型
霊園

自然と調和した美しい庭園の中で、穏やかな時間を過ごしながら故人を偲ぶことができる霊園です。緑や花に囲まれた場所で、伝統的な墓地とは異なった心安らぐ環境が整っています。墓石も周囲の自然に溶け込むデザインが施され、訪れる人々が静かに故人と向き合える空間が広がっています。

選ばれる6つの理由

一般的なお墓との違い

一般的なお墓・納骨堂・樹木葬それぞれの良さを取り入れたのが覚城院樹木葬です。 またペットと一緒に眠ることができる点も特徴です。
  覚城院
樹木葬
一般の樹木葬 一般墓 納骨堂(寺)
墓碑 石種と形を組み合わせて
オリジナルの墓碑を
建てられます。
さらに想いのこもった
デザインを彫刻も可能
樹木を墓碑とする お墓の形や石の種類など
希望に沿って
建てることが可能
墓碑はなく、
室内の棚や
ロッカー等に納める
納骨形態 区画により異なる
※骨壺の場合は取り出すことも可能
骨壺から出して納める
※埋葬後は遺骨を取り出すことが難しい
骨壺
※古い遺骨は土へ還して行く
骨壺
※期限後は合祀となるケースが多い
管理 霊園が管理
※常駐スタッフが管理、清掃します。
霊園が管理 個人で管理 お寺が管理
費用 8.6万〜
※選んだ区間ごとに異なる
10万〜
※人数や供養年数により異なる
180万前後〜
※土地石碑代により異なる
1名10万〜
※お寺、供養年数により大きく異なる
永代供養 ×
供養年数 期限なし
植栽維持費をお支払いいただく限り永続的に墓所で眠ることが可能
期限あり
(13年・33年・50年目)
※一部例外あり
× 期限あり
(13年・33年・50年目)
※一部例外あり
参拝形態 開園時間 8時〜17時
※定休日(水曜・日曜)もお参り可能
霊園の開園時間に限る いつでも好きな時間に参拝可能 お寺の参拝時間内に限る
※事前連絡が必要な場合あり
ペットと一緒 ×
(霊園によっては可)
特徴 一般墓、納骨堂、樹木葬それぞれの良さを取り入れた霊園。四季折々の花に囲まれていつまでもゆっくり眠りたい方へお勧めです。また、ペットとずっと一緒に眠ることが出来るのも特徴。 死後自然を感じたい、自然に還りたいという想いをより尊重したお墓。参拝者も四季を感じながらお参りすることが出来る。 ひとつの場所に落ち着いて眠りたいという日本人らしい願いをかなえてくれるお墓。家族の歴史と思いが詰まった場所で故人とゆったりと語り合うことができる。 屋内施設なので掃除は必要なく雨天でもお参りすることが出来る。元々はお骨の預け場所ではあるが近年お墓としての役割を担うようになってきた。

覚城院樹木葬をもっと
感じられるテレビCM

最新のTVCMをご覧いただけます。覚城院庭園型霊園、樹木葬の特徴や魅力をリアルに体感できる映像です。私たちの想いを込めました。ぜひご覧ください。

ご相談から納骨までの流れ

  1. 見学のご予約

    見学の際は、事前にお電話またはウェブサイトから来園日をご予約ください。送迎が必要な方はご相談ください。
  2. 園内の見学

    実際に園内をご覧いただき、お墓の雰囲気や場所またその美しさをご確認ください。

    墓所の仮予約

    ご希望の墓所が決まりましたら、仮予約を承ります。 仮予約期間は1ヶ月間無料で設けておりますので、ご検討ください。
  3. 契約のご連絡

    正式に契約をお決めになられたらご連絡をいただき契約日を決めさせていただきます。契約時間はおよそ2時間を予定しております。
  4. 契約当日

    ご来園が困難な場合はご自宅までお伺いします。契約書を作成いたしますので、印鑑とご契約者名義の住民票謄本1通のご用意をお願いします。墓石付きの場合はデザイン・石種を決めていただきます。文字彫刻の打ち合わせも同時に行いますので、ご希望の彫刻デザインや文字資料をご持参ください。

    お支払い

    契約完了後1 週間以内に、永代供養料、墓石代金などのお支払いをお振込みにてお願いいたします。
  5. 契約書類の送付

    ご入金確認後、契約書一式を作成し、永代供養証明書や使用承諾書と一緒に郵送いたします。
  6. 原稿打合せ

    墓石タイプは契約後約3ヶ月、プレートタイプは約2ヶ月で完成いたします。 墓石タイプは契約後約3ヶ月、プレートタイプは約2ヶ月で完成いたします。(合肥墓の場合は、お客様の納骨日程に合わせて調整させていただきます。)墓石タイプの場合、文字彫刻の打ち合わせも同時に行いますので、ご希望の彫刻デザインや文字資料をご持参ください。
  7. 墓石の設置

    墓石の設置が完了しましたら、お施主様にご報告させていただきます。
  8. 納骨

    納骨がある場合は、直接お寺様と施主様で日程を決めていただきます。覚城院様にお願いすることも可能ですし、他のお寺様にご依頼いただいても問題ございません。納骨式当日は、弊社スタッフがサポートいたします。線香やロウソクの準備は弊社で行い、お花や供養物などはお客様にお任せしております。

費用について

覚城院樹木葬の費用は、プラン・墓石によって異なりますが、詳細は契約時にわかりやすくご案内いたしますので、安心してご相談ください。

縁縁

やすらかに集い永眠する。

白い御影石のモニュメントのもとに眠る集合墓。お求めやすい価格を実現した、集合墓式永代供養墓です。

憩憩

絆絆

花と緑にいつまでも憩う。

ガーデニング樹木葬空間と一体となって美しい風景を織りなす正方形の墓石のもと、くつろいで憩いながらお眠りいただく永代供養墓です。

恵恵

大地に寄り添い眠る。

大地に横たわるように眠る永代供養墓です。碑面には辞世のメッセージやお好きなお花を自由に描くことができます。

想想

想いを墓石にのせて。

縦の墓石にお名前を、水平の墓石に想いを込めた言葉や図案を。2つの面に彫刻できるコンパクトな永代供養墓です。

悠悠

遥かな偲ぶ想い。

堂々とした佇まいと、個性的なデザインが魅力の代々受け継いでいける永代供養墓です。

色とりどりの花に抱かれて眠る。骨袋にて納骨させていただきます。

永遠永遠

ご夫婦、親子、お友達。愛と尊重を持って、自然の中で永遠の安息を見つけます。

永遠パートナープラン永遠パートナープラン

家族は形を変えても、絆は変わらない。あなたとペットたちのための静かな休息地。(ペット複数可)

架橋架橋

架橋パートナープラン架橋パートナープラン

※樹木葬墓地をお求めの際、檀家になっていただく必要はありません。
※価格の差は石の質と彫刻の難易度によるものです。

園内マップ

来園見学予約

覚城院樹木葬では霊園見学の予約をおすすめしています。
事前にご予約いただくと専任スタッフがしっかりと対応させていただきます。

樹木葬の概要や費用、霊園の管理体制などをパンフレットを広げながら丁寧にご説明し実際の霊園をご案内いたします。

電動車椅子もご用意しておりますので、階段に不安のある方にも安心してお越しいただけます。
尚、ご利用の際は予約時にお申し込みください。
※納骨式などが重なる場合がありますので、見学の際は、ご予約をおすすめいたしております。

よくある質問

樹木葬について
永代供養について
宗派に関して
管理について
ペット共葬区について
費用・お支払いについて
契約について
墓じまい・改葬について
墓石や彫刻について
見学・お問い合わせ・その他
何年間、供養してもらえますか?
覚城院樹木葬は永代供養付きとなりますので、期限の定めなく永代に亘り、ご供養していただけます。
生前購入はできますか?
もちろん可能でございます。近年では、自分の眠る場所を好きに決められるということで、半数以上の方が樹木葬の生前購入をされております。
購入後に必要な費用はありますか?また跡継ぎは必要ですか?
当霊園では「集合墓、永遠、架橋」は、毎年の植栽維持費(管理費)は不要です。またそれに伴い、お墓の継承も必要ございません。 但し、墓石タイプ(憩、絆、恵、想、悠)に関しましては、御契約の翌年より植栽維持費(管理費)が必要となり、万が一、ご契約者様がお亡くなりになられた場合、後を継いでいただく方が必要となります。
お布施や寄付を強制されることはありますか?
そのようなことは全くございませんので、ご安心ください。
樹木葬の契約後、檀家になる必要はありますか?
檀家になる必要はございません。また改宗を強制することもございません。ご希望があればご住職様とご相談いただければと思います。
他のお墓のスタイルと迷っています・・・
当霊園の樹木葬にお越しになる方々の中には、いろんなお墓をご覧になってからご来園される方もいらっしゃいます。当霊園ではゆっくりとお客様のお話をお聞きした上で、お客様のご要望に合ったご提案をさせていただきますのでご安心ください。
遺骨は何人分入りますか?
お一人様用から骨壺が最大6個まで入るものまで幅広くお選びいただけます。
葬儀や法要をお願いすることはできますか?
当霊園では葬儀、法要をご希望する場合は、覚城院への依頼となります。お気軽にご相談くださいませ。
夫婦二人で子供がいません。私たちが亡き後、どのくらい供養してもらえるのですか?
覚城院樹木葬は永代供養付きとなりますので、期限の定めなく永代に亘り、ご供養していただけます。
跡継ぎ(墓守)がいなくても大丈夫ですか?
墓石タイプ(憩、絆、恵、想、悠)に関しましては、御契約の翌年より植栽維持費(管理費)が必要となり、万が一、ご契約者様がお亡くなりになられた場合、後を継いでいただく方が必要となります。
宗教は自由ですか?
宗旨宗派を問わずどなたでもご契約は可能でございます。
お墓の管理はどのようにしていますか?
常駐スタッフによる清掃、花の水やり、お世話など園内管理を行い、植栽につきましては造園業者に剪定、また年3回の季節のお花の植え替えをお願いしております。
どんな花が咲きますか?
当霊園ではバラなどの花々が植樹されております。季節に合わせた各種の草花を植えて、いつでもお花が絶えることのない霊園を目指しております。
バラ(プリンセス・ド・モナコ、イングリットバーグマン、オードリーヘップバーン、ローズヨコハマ、ピンクアイスバーグ、ゴールドバニー、サラバンド、ブラスバンド、ヨハネパウロ二世)、ラベンダー、芝桜、カザニアビースト、水仙、クリスマスローズ、アンゲロニア、ビオラ、日々草、トレニア、ユリオプスデージー、パンジー、テルスター、オスペオスペルマム、ゴールドライダー、ソヨゴ、常緑ヤマボウシ、ボックスウッド、オオデマリ、初雪カズラ
ペットと一緒に眠れるお墓について教えてください。
「ペットは家族」、そんな皆様の想いに共感し、ペットと一緒に眠れる区画をご用意しております。納骨方法は、人と同じになります。ペットを大切にする皆様の気持ちに寄り添った埋葬を行います。
ペットの火葬もお願いできますか?
お気軽にご相談ください。
費用はどのような仕組みになっていますか?
樹木葬墓地をお求めになる場合の費用は下記のとおりとなります。
【セット費用】 永代供養+墓地工事代+永代使用料+区画整備代+標準彫刻代(表札・お名前2名分・日付)+消費税
【別途費用】 ・納骨費用:11,000円/毎 (初回無料)
       ・植栽維持費:8,800円/年(※一年間を通して花が咲く霊園ですので、定期的に専任スタッフが花の植え替えなど管理をいたします)
※「集合墓、永遠、架橋」は、毎年の植栽維持費(管理費)は不要です。またそれに伴い、お墓の継承も必要ございません。
追加でかかる費用はありますか?
追加費用は基本的にございませんのでご安心ください。オプションとして墓石にイラストやメッセージなどを彫刻する場合はお見積りをさせていただきます。
13回忌、33回忌で更新費用はかかりますか?
当霊園では13年、33年といった期限は設けておりませんので更新費用はありません。
支払い方法はどうなりますか?分割払いはできますか?
ご契約後、1週間以内にお振込みでの一括お支払いをお願いしております。
年間管理費が払えなくなった場合はどうなりますか?
3年間お支払いが滞り、どなたともご連絡がつかない、もしくはご連絡をしてもお支払いいただけない場合は合祀墓にお骨を移し、ご供養させていただきます。
申し込みに必要なものは?
ご契約者様の印鑑(認印)、住民票謄本(本籍地の記載必須)、第二連絡先の方(※同居人以外)の情報(氏名・本籍地・現住所・電話番号・生年月日)、をお持ちいただければお申込み可能でございます。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
墓じまいをお願いできますか?
弊社は長年にわたり、墓石の建立から墓じまいまでを行っております。専門のスタッフが親切・丁寧に対応いたしますので、安心してご相談くださませ。
他所の墓地から遺骨を移すことはできますか?
「改葬」の手続きにより、他所の墓地に埋葬なさっているご遺骨を当霊園に移していただくことができます。改葬には、当苑の墓地使用契約のほか、現在ご遺骨が埋葬されいている市区町村に「改葬許可申請」を行うなどの手続きが必要となります。他所の墓地からお墓を移すことをご検討の方は、お気軽にご相談ください。
遠方のお墓から改葬(お墓の引越し)をすることはできますか?
可能です。お墓が遠方でお参りが大変、墓地の立地に不満がある、遺族に供養の負担をかけたくない等、様々な理由から改葬を希望される方がいらっしゃいます。まずはご相談いだければ色々なパターンに対応させていただきます。
墓石に彫刻できるイラストはどんな種類がありますか?
桜や蘭、ゆりなどのお花のイラストが彫刻可能です。また、その他のイラストでも彫刻可能な場合がございますのでお気軽にご相談ください。
車椅子での訪問は可能ですか?
駐車場より霊園まで25段ほどの階段がございます。電動車椅子をご用意しておりますので、ご利用を希望される方は予めご予約ください。
送迎サービスはありますか?
送迎サービスをご希望される方は前もってご相談ください。可能な限り対応させていただきます。
見学には予約が必要ですか?
当日の見学も可能です。但し、納骨式等の予定が入っている場合は状況によってはお待ちいただくか、ご対応が難しい場合もございますので、事前にお電話(0875-24-8702(9時~17時/水曜・日曜定休)か見学予約フォームよりご予約いただけますと、よりスムーズに対応させていただけると思います。
お参りにペットの同伴は可能ですか?
抱っこもしくはキャリーバッグ、またはリードをお付けください。粗相の始末は飼い主様が行っていただきますよう、お願いいたします。※犬種(大型犬等)によっては、霊園内への立ち入りを制限させて頂く場合がございますので予めご了承下さい。ペット同伴でのご来園のルールについて
お参りに連絡は必要ですか?
お参りの際に特にご連絡いただく必要はございません。大人数(10名様以上)でお越しの際や読経のご予定がある場合は、予めお電話でのご連絡をお願いいたします。
お墓にお花やお線香を供えられますか?
お墓へお花やお線香をお供え頂く事は可能でございます。但し、食べ物に関しましてはお参りが終わりましたら、お持ち帰りください。 ※お花やお線香はお供えされたまま、お帰りいただいても差し支えございません。
骨と一緒に私物を入れることはできますか?
基本お骨のみとさせていただきます。

樹木葬のご相談・資料請求はこちら

当霊園、お墓のこと、樹木葬のことなど
お気軽にお問い合わせください。

※資料をご請求される場合は、下記の【お電話番号】【ご住所】を必ずご記入下さい。

-

- -

※お問い合わせをされる方は必ずご記入下さい。

個人情報の取り扱いについて

大寧山 不動護国寺 覚城院(以下、当霊園)では、以下の方針にしたがって、個人情報の適正な取扱いに努めてまいります。

■ 個人情報を収集・利用する目的
当霊園が個人情報を収集または利用する目的は以下のとおりです。
(1) 当霊園、または、当霊園とサービスを共同で販売する第三者または当霊園と共同でプレゼント・キャンペーンを行う第三者その他のビジネス・パートナー(以下あわせて「ビジネス・パートナー」といいます)の提供するサービスに関する情報またはプレゼント・キャンペーン情報を提供するため
(2) 当霊園および当霊園のビジネス・パートナーの提供するサービスの開発・改善を目的とした調査・検討を行うため
(3) 当霊園および当霊園のビジネス・パートナーの提供するサービスに関する統計的資料を作成するため
(4) 当霊園および当霊園のビジネス・パートナーの求人情報を提供するため
(5) その他弊社の経営方針もしくは営業戦略の策定・改善を目的とした調査・検討を行うため

■ 情報の第三者への開示について
弊社は、下記2に該当する場合を除き、
お客様の同意なく個人情報を第三者に開示することはありません。
弊社は、以下の場合には個人情報を第三者に開示することがあります。
(1) 法令により情報の開示が求められる場合
(2) 人の生命、身体または財産の保護のために必要があると当霊園が判断した場合
(3) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力することその他公共の利益のために特に必要があると弊社が判断した場合
(4) お客様または当霊園の権利の確保のために必要であると当霊園が判断した場合
(5) 業務遂行に必要な限度で個人情報の取扱いを委託する場合

■ 個人情報の訂正および削除
お客様は、当霊園所定の手続きにより、以下の請求を行うことができます。
(1) 当霊園の保有する自己の個人情報が誤った情報でないことを確認すること
(2) 当霊園の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合に、それを訂正または削除すること
これらの請求を行いたい場合には、下記に連絡してください。
連絡先:大寧山 不動護国寺 覚城院
電話:0875-24-8702 【受付時間】 9:00〜17:00 [定休日]水曜日・日曜日

■ 個人情報の安全性
では、個人情報の不当なアクセスによる紛失、破壊、改ざん、漏洩などのリスクに対して、
合理的かつ厳正な安全対策を講じておりますが、以下の事由など弊社の責に帰すべからざる事由を原因とする
個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩などに関しては、弊社では責任を負いかねますので、ご注意ください。
(1) 誰でもアクセスできる形態でインターネット上に個人情報を開示した場合
(2) 当霊園以外のウェブサイトにおいて個人情報を開示した場合
(3) お客様の利用した端末から個人情報が漏れた場合またはお客様の管理下にあるパスワードの使用を原因として個人情報が漏れた場合
(4) 各種申込フォームにお客様が入力されたメールアドレスが間違っている場合(各種申込フォームでは内容をお客様に確認していただくために、登録されたメールアドレスに申込情報を自動的に配信する仕組みになっています。そのため間違ったメールアドレスであっても、そのメールアドレスに申込情報が自動的に配信されます。)

■ プライバシーポリシーの変更
本プライバシーポリシーの内容はお客様に通知をすることなく変更されることがあります。
変更後のプライバシーポリシーについては、当霊園が別途定める場合を除いて、
当霊園のウェブサイトに掲載した時から効力を生じるものとします。
※当ポリシーに関するお問い合わせはこちらへお願いいたします。
お問い合わせ
電話:0875-24-8702 【受付時間】 9:00〜17:00 [定休日]水曜日・日曜日


アクセス

MAP
〒769-1407 香川県三豊市仁尾町仁尾丁845
  • 三豊鳥坂ICから車で15分
  • さぬき豊中ICから車で20分
  • 父母ヶ浜から車で3分
TOP