昨今、樹木葬という言葉が広く知られるようになりました。
大きな樹木の下への埋葬を思い浮かべる人も多いようですが、現在では、樹木葬の形態も多様化しています。
覚城院樹木葬は、美しい洋風庭園の中での永代供養をお約束します。
自然と調和した手入れの行き届いた庭園型霊園は、エレガントな空間の中で大切に静かに見守ります。
また、ペット共用区画もあり手厚く供養させていただきます。
覚城院 樹木葬 |
一般の樹木葬 | 一般墓 | 納骨堂(寺) | |
---|---|---|---|---|
墓碑 | 石種と形を組み合わせて オリジナルの墓碑を 建てられます。 さらに想いのこもった デザインを彫刻も可能 |
樹木を墓碑とする | お墓の形や石の種類など 希望に沿って 建てることが可能 |
墓碑はなく、 室内の棚や ロッカー等に納める |
納骨形態 | 区画により異なる ※骨壺の場合は取り出すことも可能 |
骨壺から出して納める ※埋葬後は遺骨を取り出すことが難しい |
骨壺 ※古い遺骨は土へ還して行く |
骨壺 ※期限後は合祀となるケースが多い |
管理 | 霊園が管理 ※常駐スタッフが管理、清掃します。 |
霊園が管理 | 個人で管理 | お寺が管理 |
費用 | 8.6万〜 ※選んだ区間ごとに異なる |
10万〜 ※人数や供養年数により異なる |
180万前後〜 ※土地石碑代により異なる |
1名10万〜 ※お寺、供養年数により大きく異なる |
永代供養 | ○ | ○ | × | ○ |
供養年数 | 期限なし 植栽維持費をお支払いいただく限り永続的に墓所で眠ることが可能 |
期限あり (13年・33年・50年目) ※一部例外あり |
× | 期限あり (13年・33年・50年目) ※一部例外あり |
参拝形態 | 開園時間 8時〜17時 ※定休日(水曜・日曜)もお参り可能 |
霊園の開園時間に限る | いつでも好きな時間に参拝可能 | お寺の参拝時間内に限る ※事前連絡が必要な場合あり |
ペットと一緒 | ○ | ○ | × | ○ (霊園によっては可) |
特徴 | 一般墓、納骨堂、樹木葬それぞれの良さを取り入れた霊園。四季折々の花に囲まれていつまでもゆっくり眠りたい方へお勧めです。また、ペットとずっと一緒に眠ることが出来るのも特徴。 | 死後自然を感じたい、自然に還りたいという想いをより尊重したお墓。参拝者も四季を感じながらお参りすることが出来る。 | ひとつの場所に落ち着いて眠りたいという日本人らしい願いをかなえてくれるお墓。家族の歴史と思いが詰まった場所で故人とゆったりと語り合うことができる。 | 屋内施設なので掃除は必要なく雨天でもお参りすることが出来る。元々はお骨の預け場所ではあるが近年お墓としての役割を担うようになってきた。 |